いゃ〜、のんびり行ったら検査は終わってました・・・。(1時間遅刻)現場に着いたらナショナルの検査員と監督さんは帰ったとこで、棟梁親子と営業さんだけが残っていました。
「もう終わったよ〜笑」と言われちょっとガッカリ。。でも3人のニコニコ余裕綽々している顔を見ると何も問題がなかったことがよく分かりました。
まぁ、二日に一回は施主チェックが入ってるから当然やね。(何も分からず見ているだけですが・・・)
ということで、今日のネタを無理やり探してきました。

バルコニーの防水加工(FRP加工)をしているところです。雨が降りそうなので2階はシートで囲ってます。そのせいもあってシンナーの匂いが充満してました。私は大丈夫でしたが営業さんは少々ラリッてましたね。

作業が完了した状態。

すべて終わるとこのような張り紙が・・・。
丸一日立入禁止だそうです。

大きいほうのサッシが我が家自慢の窓になります。小さいほうは,昨日書いた窓で使う1200×400、大きいほうのサイズはなんぼやろ??特注かな??中には無色のステンドグラスが入り、それに合わせて作って頂きました。
ストレート階段を上がりきった正面(左側に見えているスペース)に付く予定です。こういう提案はもちろん嫁です。

この写真はエアコンを購入して取付けする時に、工事業者さん用に撮っておくよう営業さんに言われたものです。配管で壁に穴を空ける時、間違って筋交などを削らないようにするためにこの写真は役立つそうです。これがあれば私でも「そこはダメっ!」て言えるもんね。
一応全室のエアコン取付予定位置を撮っておきました。
たしかにこれだけ筋交が入っていたら危険ですね。
それから今日頂いた宿題は、クローゼットや物入れの床をフラットにするか15mmほど上げるか。
通常は部屋にジュウタンを敷いた時にクローゼットの扉が引っかからないように15mmくらい上げるそうな。でもウチはジュウタンを全面に敷く予定はないからフラットにしようかなぁ・・・嫁の支持を仰ごう。
それからウォーキンクローゼットの中をどうするか・・・これも嫁担当。
ええ加減現場来いや〜〜〜!
さて今週はバルコニーがメインでしたが、来週にはサッシがすべて取り付けられそうです。