ホントにアホですわ、自分のことやけど…
いつも通り普通に玄関から入って中をウロウロしてたら、棟梁が「下駄箱付いたよ!」と声をを掛けてきた。振り返ってさっき通った玄関を見たら下の写真の下駄箱がド〜ンと設置されているではないか!気付けよ!!
つくづく自分の愚かさに気付いた一瞬でした。。。

気を取り直して・・・上が我々側の下駄箱で色はダークブラウン、下が親側でバーチです。形は左右逆という以外はまったく同じ物です。段ボールで養生されているところは全面鏡になっています。嫁が出かける前に何回も靴を履き替える光景が目に浮かびますね。
この下駄箱はもちろんNational製でテクノの標準ですが、間口が1600もあってかなり立派に見えます。その反面、玄関が狭くなりました〜・・・・。それから取っ手がちょっとショボイかな?
クロスを貼って床養生が外れたらまた雰囲気も変わるのでしょうね。

左が1階親側の風呂、右が2階ウチ等側の風呂です。
先日書いた窓の位置は左側が標準です。女性から見た場合右のように下げすぎると2階といえども気になるのでしょうね。
しかし、これは今日数万円の追加で解決しました。
新日軽の
「アクティIB」というインナーブラインドの製品があり、我が家は元々新日軽のアルプラクラスのサッシなので、ガラス部分の交換だけで済みました。現物が付いたらまたアップします。
とは言え、この時期に数万円は痛い・・・この予算はエコキュートの補助金から捻出することになるでしょうけど、まだ手元にないお金にまで手を付けてしまうとは、トホホ…。
ちなみにエコキュートの種類は2階が水道直圧式のフルオート、1階は給湯専用となっています。
1階だけ給湯専用なのは、親が今住んでいる家のシステムと同じにしてほしいと要望があったからで、べつに意地悪でオートにしなかったわけじゃありません。
2階の水道直圧式は当然ですよね。
エコキュートの補助金といえば今年度の第一期受付が23日から始まりましたね。我が家は二世帯なので2台分申請しました。
申請したといっても私はハンコだけ押して後は営業さんが全部手続きしてくれました。感謝です。(^O^)/
週末は仕事のため今週の現場訪問は今日で終わりです。来週はドアなどの建具が付いたりするのかな?