家が完成してブログの更新もたま〜にしかしてないにも関わらず、未だにたくさんの方が見に来て下さっているようで、ありがとうございます。
引越しも終わって住み始めて二週間ほどですが、今現在の感想をいくつか書いてみます。
まず間取りに関して満足しているところは、LDKと廊下を繋ぐ出入口が2箇所あることが想像以上に便利であることが実感できました。特に嫁が「動線は完璧!」と絶賛しております。。。
縦長い15畳と特に広くないLDKですが、トイレや風呂に近い所に1箇所、寝室や子供部屋に近い所に1箇所と同じ壁面に二箇所。小さな子供がいたらグルグル走り回って一生鬼ごっこをしていそうなドアの配置です。これは設計士さんに感謝ですね。
それから、これもLDKにある間接照明。

引渡し前の写真だけど、引違い窓の上にある間接照明です。
これだけでかなり明るく、窓側4個のダウンライトはほとんど点けることはありません。天井を照らすだけでかなり明るいとは聞いていたけど、ここまで効果があるとは・・・それに柔らかい明かりだからかなり落ち着けます。
それとほたるライト。

ぼや〜っと薄暗い明かりですが、コレかなり役に立っています。何に役立っているのか聞かれると困るんだけどとにかく便利です、ハイ。
あっ、そういえば先日娘が階段から滑り落ちました。靴下で降りてたら「ツルッ}となったようだけど、落ちている途中になんとか手すりにしがみついて事無きを得ました。一瞬空気が凍りついたけど娘の罰悪そうな笑顔を見てホッとしましたよ。やはりストレート階段は気を付けないと危険ですね。
それから風呂の
ブラインドサッシ。
葦簀いらずで開けたい時に開けられる。外から見てもスマート。
ちなみに2階風呂からの景色は最高です!
2階風呂といえば心配されたエコキュートの水圧ですが、水道直圧式にしたおかげで2階でも痛いくらいのシャワーが出ます。借家に住んでいた時のガス給湯よりもお湯の勢いがいいくらいです。
容量は470Lにしたけど、我々3人家族なら一日50%も使ってないようです。これなら冬になっても問題ないですね。
もうひとつ心配だった2階の室温ですが、先日外の最高気温が35度を超えた時室内は32度くらいでした。もちろん窓を開けてる状態ですけどね。
日当たりが良く、断熱材も標準のままだったからもっと暑くなると思ってたけどそうでもないですね。リビングの風の通り方はかなり考えたし、小屋裏は五寸勾配屋根のおかげで広〜くなっていて小屋換気も南北に風が抜けるように設計してくれたおかげで意外に快適です。
まぁ、それでも暑いけどね〜。
特に夕方は瀬戸内特有の「凪」になって文字通り風がピタッと止まってしまいます。そんな時は仕方なくエアコンに頑張ってもらうわけだけど、一つ悩みが・・・。
私はヘビースモーカーである。いつも換気扇のフードに頭を突っ込んでタバコを吸ってるんだけど、換気扇を「強」で回すと室内ドアとフローリングの隙間から物凄い勢いで室外の空気が入ってくるんだよね。これを何とかしないとかなり不経済やわ。
タバコを止めたら済む話だけどそんなもんできるわけない。その隙間に置いて入ってくる空気を止める製品があるらしいけど、それをやったら換気扇の吸入量も減ったりするのかなぁ??そんなことになったらタバコの煙が・・・。
まだまだ考えることはたくさんあるようです。。。