テクノストラクチャーで二世帯住宅!

〜嫁・姑・娘の女3人とともに〜二世帯住宅新築日記〜
タイトルの日数は着工からの日数です。
2008年6月に完成しました!
下記バナーをポチっと御協力お願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ にほんブログ村 住まいブログ 二世帯住宅へ にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ



<< 犬ブログも始めました! | main | 外構プラン決定! >>

二世帯 秋の終わりの電気代

寒い・・・。
急に寒くなって外気温はなんと2℃。
今になって断熱材をもっと入れておけば良かったとちょっと後悔。夏はわりといけたんやけどな〜。香川県は夏のほうが厳しいから冬を甘く見てたよ。
まぁそんなこと今言っても後の祭。
そんなこんなで10/17〜11/16の電気代。
夜になると少し暖房を入れ始めた頃やね。

契約種別:季節別時間帯別電灯
期間:10/17〜11/16
契約電力:6kVA
電気使用料:昼間499(401)kwh 夜間447(339)kwh
全電化住宅割引:-1686(-1448)円
マイコン割引:-441円
口座振替割引:-52円
総支払額:15,121円(12,983)
*()内は前月の数値

増えてるのはしゃあないわな〜。
寒くなると、エコキュートのお湯もたくさん使うし、エアコンも頻繁に使うようになる。
そういえば灯油の価格がかなり安くなってきたけど、これでもエアコンのほうが経済的なのかな?
ん〜、あまり深く考えるのはやめよう。

ブログランキング参加中!下記バナーをポチっと御協力お願いします。


> ホントお役に立てず申し訳ないです。

とんでもないです。いつも質問に丁寧に答えていただいて、とても感謝しています。


聞いてみたら工務店の人も同じこと言ってます。「ネオロックなら」って。先に言って欲しいもんです。

とも | 2008/11/20 11:04 PM

え〜っ!そうなんですか〜??
ウチはトステムのサイディングで特にグレードの高い製品じゃないんですけどね。
でもよく思い出したら、建築確認書の外壁耐火時間を調べて提出したような気がします。それでたまたまAIUの基準内だったのか・・・。
ホントお役に立てず申し訳ないです。

ちなみに工務店の方はそのあたり詳しい人はいないのですか?
テクノ専門の工務店でしたら何かしら情報を持ってると思うのですけど。

きょうかの父 | 2008/11/19 11:39 PM

四国って温暖なイメージなんですが外気温2℃ですか。意外と寒いんですね。

火災保険の件問い合わせてみた結果、C構造らしいです。テクノ+クボタ松下のネオロックシリーズのサイディングならB構造らしいのですが、我が家はエクセレージなので駄目みたいです。

どっちのサイディングも値段も耐火性能も同等なのに無念です。

とも | 2008/11/19 7:30 PM














http://kyoka184.tblog.jp/trackback/204327





SUN MON TUE WED THU FRI SAT
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>

無料カウンター