今日は良い天気、窓から見える景色も格別でした・・・といっても今は壁がないからどこからでも見えるけど・・・。

ガラスが入るとちょっとだけ部屋らしくなってきたような気がします。現場に行った時はちょうど外側のサッシ沿いを防水防湿両面テープを付けていました。

これは新日軽のアルプラクラスに装備されている24時間換気用の自然給気口です。よくある壁についている給気口とどちらにするか迷いましたが、壁に余計な穴を空けるのもどうかなぁ、と思ってこれにしました。右側に付いているスライド式のつまみで給気量を調整します。ちなみにこれは掃出し窓だけです。

とうとうステンドグラスが入りました。写真で見るとこんなもんですが、実際に見るとかなり綺麗で大きいです。最初は言いだした嫁にたいして、「何を贅沢なこと言うとんじゃ〜」と思っていたけど、こうやって見てみると無理した甲斐があったと思います。(勝手な旦那です)

ガラスの他には2階への給排水管作業が行われていました。この写真は2階キッチンへの配管です。他にトイレや風呂、洗面所への配管も立ち上っていました。二世帯の場合、2階への配管も多いですね。

最後にこの4文字・・・愛煙家にとってイジメ以外何ものでもありません。

まぁイジメは冗談だけど、これはとても大切なことですね。大工さんや業者の方々も当たり前のように外の吸殻入れの前で一服しています。たぶん室内で吸うのは引渡し後に換気扇の前で私が吸うのが一番最初になるでしょう。(笑)
色々なサイトを見ていると吸殻やゴミが散乱している現場もあるようですが、我が家というよりもこちらの工務店はそのあたりとてもしっかりしているようです。
帰ろうとしていた時にちょうど1階の床合板が搬入されました。先日修正をお願いした床合板です。
この間違い話を嫁に話したら、「キッチンが間違って赤(実際は木目調の濃茶)になってたらどうしよう・・・」と叫んでいた。
そんな間違いがあったら笑うしかないがな。